
パプアニューギニアに移住したブロガー、ユーカベリーさん(@yukaberrypng)をインタビューしました。
今回は、パプアニューギニアで活躍するユーカベリーさんにいろいろとお話が聞けたので、インタビュー形式でまとめています!
海外移住やブログを始めてみたい人は参考にしてくださいね。
この記事の目次
パプアニューギニアに移住したユーカベリーさんのプロフィール
- パプアニューギニア情報を主軸に発信する「ベリーは思う」というブログを書いている
- パプアニューギニアのPR活動をしている
- パプアニューギニアで「YUHANA 」というブランドで日本のふりかけなどを販売している
- 鹿児島出身
- ネコ好きで3匹の猫を飼っている
海外で生活していて、僕と同じ九州出身ということもあり、今回のインタビューが実現しました。
ユーカベリーさんをインタビュー
ユーカベリーさんはパプアニューギニアに住んでいるので、今回はビデオチャットでインタビューしました!
ブログをはじめたきっかけ
以前からブログなどのインターネットを使った情報発信には興味がありました。
パプアニューギニア移住を機に、ニッチな情報を発信できると思い、2018年から「ベリーは思う」をスタートしました。
恥ずかしながら、パプアニューギニアって聞いたときはどこにある国なのかわからず、ググりました(笑)
パプアニューギニアの情報発信=ユーカベリーというポジションが取れれば、可能性はかなり広いですね!
パプアニューギニアに移住した理由
生活の基盤をパプアニューギニアに移して、約一年半になります。
fa-angle-double-downパプアニューギニアの場所はここです
海外移住の魅力
日本を外から客観的に見ることができるようになるため、今までの常識を覆されたり、自分らしく生きてもいいんだと、自分を肯定しやすくなるのかなと思います。
国籍や人種を超えて多様な方々と関わり合うことで、それぞれの国民性や価値観、人間関係の傾向と対策などを知ることができるのも面白いです。
パプアニューギニアの生活費・移住コスト
パプアニューギニアは治安が悪く、生活費も高いため、個人で移住してくる方はあまりいません。移住者のほとんどは、企業、政府、石油天然ガス会社、国際機関などの駐在員の方々です。
パプアニューギニアの現地の方々の暮らしと、エキスパットの暮らしは、生活格差が大きいです。
高水準の輸入食品を買うとやはり高額ですか、現地で取れた野菜や果物はオーガニックで比較的安く購入することができます。
住居は安全で高品質な場所に住みたいとなると、東京の広尾に住むより高額な家賃になります。
ホテルも割高(一泊約2,3万円)ですが、Airbnbはちゃんとしたところを選べば、安全で割安(一泊2人で10000円前後)に宿泊することができます。
私たちも安全安心なAirbnbをポートモレスビーで運営しているので、旅のお手伝いできます!
パプアニューギニアを体験しにいらして下さいね!
パプアニューギニア行ってみようかな…(^^)
家賃が東京の広尾より高いとは驚きです…。
パプアニューギニアのベストシーズン
雨季と乾季があり、乾季の5月〜11月は涼しく過ごしやすいため、訪れるには良い季節です。
7月〜11月には各地で部族のお祭りがあるので、部族に興味のある方にはこの時期が良いと思います。
パプアニューギニアはノマドに最適か
パプアはインターネットが激高(無制限wifiで月額約5万円ぐらい。笑)で、街にフリーwifiもないため、ノマドの方々の仕事環境には今のところ適しているとは言えません…しかし!人生の休憩をしたい人、行き詰まってる人、新しい価値観が欲しい人、デジタル・デトックスがしたい人にはもってこいの国です。
Wi-Fiが月額5万円はなかなか衝撃です…。
ノマド的な働き方をする人にとっては高すぎますね〜。
ノマドとしてではなく、人生の休憩でパプアニューギニア旅行はかなりあり!
パプアニューギニアに移住して良かったこと
パプアニューギニアは、wifiも高額で不安定、治安も悪く、日本の生活のようには恵まれてないのですが…
日本のお菓子をもらったり、インターネットが途切れずに使えるなど、小さなことに喜びを感じられるような人間になりました。笑
破茶滅茶な国なので、何か起こってもあまり動じなくなったように思います。
こんな国でも、不思議なことに、私の幸福度は上がっていますよ!
また、この国だけで生活を完結することが難しく、精神と肉体の安定を保つためにも、パプアに住む多くのエキスパットは、海外とパプアを行ったり来たりする生活を送っています。
すぐどこかに行きたい衝動に駆られる私としては、適したライフスタイルです。
やっぱり住む場所は関係なくて大切なのは自分の幸福度ですね。僕もすぐに移動したい人間で定住があまり好きではないです。
そういった人にとってパプアニューギニア移住は最適かもしれないですね!
おすすめの本
リンダ・グラットン著の「LIFE SHIFT」「WORK SHIFT」は好きな本です。
フランス文学者の内田樹著の「下流志向(学ばない子どもたち、働かない若者たち)」も、10年ぐらい前の本なのですが、とても興味深かったです。
文学なら、宮沢賢治と芥川龍之介。芸術ならオノヨーコさん。吉田修一さんの文章も大好きです。
今後の展望
「ベリーは思う」のブログを続けながら、パプアニューギニアのPR活動頑張ります!
パプアニューギニアに来る旅行者や在住者のためのWebメディアも作っていく予定です。
全然ブログとは関係ありませんが、Web系が落ち着いたら、趣味のバンド(音楽活動)も再開したいです。
「ベリーは思う」のブログでパプアニューギニアのことを知って、いつかパプアニューギニアでお会いしましょう!。
さいごに
今回は、パプアニューギニアに移住したブロガー、ユーカベリーさんをインタビューしました。
海外で活躍している人とお話をすると、自分もどんどん海外に出たくなりますね。
日本での生活に少し不満がある人や海外移住を目標としている人は、ユーカベリーさんのブログが参考になりますよ!
ブログでの情報発信はこういった出会いがあるから面白い。
以上、『パプアニューギニアに移住したブロガー、ユーカベリーさんをインタビュー』でした。