
この記事では、WordPressで副業ブログを始める理由と【始め方】について書いています。
ぼくは31歳のとき(2017年)にWordPressで副業ブログをはじめ、現在は少しずつブログからの収益が発生している状況です。
今でこそWordPressでブログを運営できるようになりましたが、ブログをはじめるまでの設定段階でたくさんの失敗を経験しました。
そんな僕でもブログを始めて一年が経過し、今では人にWordPressブログのはじめ方を教えられるようになっています。
今回は、この記事の通りにやればパソコンが少し苦手な30代でも絶対にWordPressで副業ブログが始められるというレベルを目指し解説していきます。
実際に、友人3名に設定方法を教えてWordPressブログを始めることができています!
この記事の内容
- 30代でもできるWordPress副業ブログの始め方
この記事は誰に読んでほしい?
- 30代から副業ブログを始め、稼いでいきたい人
- WordPressでブログを始めたい人
この記事で伝えることは?
- 収入や暮らしの現状に不満がある30代はブログやろう!
- 低予算で始められるWordPressブログは、参入障壁が低い副業
- とは言えWordPressブログは難しいでしょ?→簡単です
- WordPressで副業ブログを始めよう!
この記事を読むメリットは?
- WordPressで副業ブログを始めることができる
- 収入や暮らしの現状を変える"きっかけ"になるかもしれない
- WordPressで副業ブログをはじめたくなる
この記事の目次
30代こそ副業ブログを始めた方がいい7つの理由
ぼくは全人類ブログをやった方がいいと思っています。
特に、現在の暮らしや収入に不安が出てくる30代は、副業ブログをすぐに始めるべきというのが僕の考えです。
その理由は以下の通り。
- 自分の経験をコンテンツとして世の中に提供できる
- インターネットやSNSネイティブ世代の20代に負けない発信ツールが得られる
- 今までの凝り固まった人脈とは別の新しい仲間ができる
- ブログで得られるスキルで本業もうまくいく
- ブログから収入を得ることができる
- ライフプラン(人生)の選択ができる
- 初期投資が低いブログは優秀な副業になる
もし、30代になって現状の収入や暮らしに不満があるなら、WordPressでの副業ブログはその解決策になるかもしれません。
今までの経験がブログのコンテンツになる
30代の人生経験はそれなりに豊富で、酸いもあまいもたくさんの壁を乗り越えてきたはず。
WordPressブログでは、それら30代ならではの貴重な経験がすべてコンテンツになるんです。
例えば、
- 日本酒の魅力に取り憑かれ利き酒師として全国の酒蔵を回るのが趣味
- 転職を10回繰り返しても年収が上がり続ける転職のプロ
- ギャンブル依存症からマルチにハマって借金地獄
- 日本の働き方に嫌気がさした!30歳からの海外放浪旅
これらの経験はすべてブログのコンテンツとして世の中に発信できます。
過去の経験だけでなく、これからの体験をブログに記録することは、あとからそのルートを歩む人たちの参考になるんですよね。
そう考えるとブログも人生も捨てたもんじゃありません。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:今までの経験がブログのコンテンツになる
20代に負けない発信ツールが得られる
ぼくと同じ30代のみなさん、これからライバルになるであろうデジタルネイティブ世代に負けない準備は整っていますか?
生まれた時からインターネットに触れ、SNSを使いこなす世代が僕らと同じフィールドに上がってきた時のことを想像するとどうでしょうか。
ぼくは20代に負けない発信ツールにWordPressブログを選び、ブログでの自己実現を目指しています。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:自己発信ツールが得られる
ブログで新しい仲間ができる
ブログを始めると新しい仲間ができます。
「30代からブログで新しい仲間なんて…」と思われる方もいるかもしれませんが、意外といいもんです。
これまでの人生では出会えなかった人や、ブログで想像以上の金額を稼ぎ出す人など、とにかくいい刺激になります。
今までとは違った新しい人脈を築いていきたい30代に、ブログは最高のツールになり得ますね。
そして信じられないかもしれませんが、ブログを起点に仲間を集い、仕事を受注している人なんかも数えきれないほどいるんですね。
「新しい仲間とともに自分を変えたい」そう思っている人は、ブログをはじめてみてもいいかもしれません。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:新しい仲間ができる
ブログを始めると本業もうまくいく
ブログをはじめると本業もうまくいきます。これは経験談です。
ブログをはじめると本業もうまくいきだす理由は、時間の使い方を工夫するからです。
ダラダラと続けていた残業をやめる、意味もなく見ていたテレビをやめる。
ブログをはじめると、今までの自分が消費していた「無駄な時間」の多さに気づかされます。
そして限られた時間で本業をこなす意識が生まれ、結果的に本業もうまくいくといった感じですね。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:本業もうまくいきだす
ブログから収入を得ることができる【副業になる】
副業ブログと表現しているのは、ブログから収入を得ることができるからです。
ぼくがブログを始めたきっかけは、副業収入を得たいというものでした。
(今は収入を得るためだけが目的ではないですが)
自分の人生をコンテンツ化し自己発信をしていくことで、副産物的に収入が発生するみたいな感じですね。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:ブログで収入を得ることができる
30代で人生の選択ができる
ブログを起点に人生の選択肢は確実に広がります。
説明不要かと思いますが、ブログで人生の選択が広がる理由は、「仲間・仕事・収入」この3つが得られるからです。
ブログでうまくいっている人たちを分析すると、例外なく好きなことで生きています。
少なくとも、収入源が一本しかなく会社に縛り続けられた人生よりかは選択の幅が広がります。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:人生の選択ができる
初期投資が低いブログは優秀な副業になる
ぼくは20代の頃に、副業と言われているものをいくつか取り組んでみました。
せどり・FX・マンション投資、これまでに経験してきたどのサイドビジネスよりも初期投資が少ないのがブログです。
在庫が売れ残ることもないし、必要証拠金を上回るような損失を出してしまうこともありません。
ブログをやらない理由ってなにかありますかね…。
30代こそ副業ブログを始めた方がいい理由:ブログは優秀なサイドビジネス
収入や暮らしの現状に不満がある30代はWordPressでブログやろう!
ここまで書いてきたことをいったんまとめると、収入や暮らしの現状に不満がある30代はブログを始めよう!ってことです。
不満とかなにもないよ!って人も、ブログを始めてみると人生がもっとうまくいき出すかもしれません。
30代こそ副業ブログを始めたほうがいい7つの理由まとめは、
- 今までの経験がコンテンツになる
- 自己発信ツールが得られる
- 新しい仲間ができる
- 本業もうまくいく
- 収入を得ることができる
- 人生の選択ができる
- ブログは優秀なサイドビジネス
です。
WordPressで副業ブログの始め方(手順通りに進めれば誰でもできます)
はじめに、WordPressでブログを始めるまでの全体の流れを書いておきます。
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする
1〜7まで、だいたい4時間ぐらいでできます。
(ぼくが教えながらWordPressブログを始めた友人のかかった時間が4時間ぐらいでした)
事前に準備しておいた方がいいもの
WordPressでブログを始める手順を進める前に、準備しておいた方がいい2つのものを伝えます。
- ドメイン名
- WordPressテーマの選択
この2つは事前に決めておいた方がいいです。
fa-checkドメイン名とは、https://●●●●.comのこと。●●●●の部分を事前に考えておいてください。一度決めると変更ができませんので慎重に…。
fa-checkWordPressテーマとは、ブログのデザインテンプレートのようなものです。テーマを自分のブログにインストールすれば、簡単におしゃれなブログが出来上がります。
WordPressテーマは後から変更可能ですが、最初から自分に合ったものを選びたいですよね。WordPressテーマに関しては、ぼくは一貫して「有料テーマを使った方がいい」という意見です。その理由はブログ初心者がWordPress有料テーマを使うべき6つの理由で書いています。
ぼくがオススメするWordPressテーマの公式ページを貼っておきますね。すべて有料テーマです。
ということで、WordPressでブログを始める手順を進める前に、ドメイン名とWordPressテーマをどれにするか決めておいてください。
このブログ(MIKEBLOG)で使っているWordPressテーマは「Diver」です。
fa-hand-o-rightWordPress初心者OK!Diverの使い方を画像42枚でレビュー

・販売経路:DLmarket or infotop
・SEO:初期設定ファイルにて案内
・子テーマ:子テーマ付き
・サポート:永久無料
・バージョンアップ:永久無料
サーバーの契約手順(エックスサーバー)
- サーバーの契約(今からココの説明です!)
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする
まずは、エックスサーバーでサーバーを契約します。サーバー契約しないとWordPressでブログは始められません。
エックスサーバーがWordPressブログにおすすめな理由
WordPressブログにおすすめのサーバーは、エックスサーバーです。その理由を書いておきます。
- WordPressのインストールが簡単
- 複数のブログを作ることができる
- ブロガーでエックスサーバーを利用している人が圧倒的に多い
- ユーザー画面がシンプルでわかりやすい
- 高機能・高品質のサーバーなのに値段が安い
- キャンペーンをやっているのでドメインが1つ無料で作れる
ぼくはエックスサーバーがこんなにもいいとは知らず、WordPressブログを始めた当社に購入した本の通り、さくらインターネット
でサーバーを契約しました。
さくらインターネットが悪いわけではありませんが、WordPressのインストールが難しいのでいきなり壁にぶち当たりました。さらに、さくらインターネットはブロガー界隈で使っている人が少ないです。
こうした理由から、これからWordPressブログを始めるならエックスサーバーで間違いありません。
エックスサーバーへの申し込み手順
まずは、エックスサーバーの公式ページへアクセスします。
- 画面上のメニューバーからお申し込みをクリック
- お申し込みフォームをクリック
- 新規お申し込み(10日間無料お試し)をクリック
すると、下のような入力画面になるので必要事項を記入していきます。
- サーバーID(初期ドメイン):ここは覚えやすい文字列でOKです。エックスサーバーのIDなので、●●●.comとは関係ありません。
- プラン:X10プランでOKです。一番安いです。
X10プランの料金はこんな感じです。
続いて、会員情報を入力していきます。
必須項目を入力し、お申し込み内容の確認ボタンをクリック。
これで申し込みは完了です。
この後、メールが届きます。
このIDとパスワードは後から必要になるので、メモしておいてください。
エックスサーバーの料金支払い
続いて、料金の支払いです。先ほどのメールからインフォパネルにログインします。
先ほどのメールに書いてある会員IDまたはメールアドレス・インフォパネルパスワードでログインしていきます。
インフォパネルにログインができたら、画面左側の料金のお支払いをクリック。
- チェックを入れる
- サーバーの更新期間を選択する(1年更新でいいと思います)
- 「お支払い方法を選択する」をクリック
あとは料金を確認してお支払いすればOKです。1年更新にした場合のお支払い金額は、税込16,200円です。
これで、サーバーとの契約ができました。
独自ドメインを取得する手順
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる(今からココの説明です!)
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする
ドメインはエックスサーバーのキャンペーンで取得する
エックスサーバーでサーバーの契約が終わった方、お疲れさまでした!
これからドメインを取得していきましょう。https://●●●.comの●●●を設定します。
エックスサーバーのキャンペーンドメインで取得すると無料なのでその手順を説明していきます。
- 取得したいドメイン名を入力(https://●●●.comの●●●を入力)
- 「ドメイン検索」をクリック
※本キャンペーンでご取得・移管された独自ドメインは、キャンペーン対象となるサーバー契約が継続する限り更新料金も無料となります。
これでドメインが取得できました。
ドメインをサーバーに設定
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定(今からココの説明です!)
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする
ドメインをエックスサーバーで使えるように設定していきます。
クリックするとエックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。
- 「ドメイン設定追加」をクリック
- 先ほど取得したドメイン名(●●●.com)を入力
- 「確認画面へ進む」をクリック
確認画面が出てくるので「追加する」をクリック。
これでドメイン設定の追加が完了しました。
SSL設定手順
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定(今からココの説明です!)
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする
エックスサーバーのサーバーパネルに戻り「SSL設定」をクリック。
- 「独自SSL設定追加」をクリック
- 設定対象ドメインを選択する
- 「追加する」をクリック
これでOKです。
WordPressをサーバーにインストールする
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール(今からココの説明です!)
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする
サーバーとの契約・ドメインの取得が終わったので、次はいよいよWordPressをサーバーにインストールしていきます。
サーバーが土地・ドメインが住所なら、WordPressは家です。これから自分の家を建てていきます。とは言え、(WordPressの)家は簡単に建つので心配ありません!
エックスサーバーのサーバーパネルから「WordPress簡単インストール」をクリック。
WordPressをインストールするドメインを選び「選択する」をクリック。
- 「WordPressインストール」をクリック
- インストールURL:そのままでOK(自分のドメインになっているはず)
- 自分のブログ名を記入(後から変えることができます)
- ユーザー名:今後WordPressにログインするためのもの
- パスワード:WordPressにログインするためのパスワード
- メールアドレス:自分のメールアドレス
- キャッシュ自動削除:onにするでOK
- データベース:自動でデータベースを作成するでOK
- 最後に「確認画面へ進む」をクリック
これでWordPressのインストールは完了です。
IDとパスワードは、今後WordPressにログインする時に必要です。忘れないようにメモしておきましょう!
http://あなたが取得したドメイン.com/wp-admin
これであなた専用のWordPressログイン画面に飛びます。
ちなみにfa-angle-double-rightぼくがWordPressブログを始めたころに契約したさくらインターネットは、このWordPressのインストールでかなり時間がかかりました。電話で問い合わせたりしてなんとか解決できましたが・・・苦い思い出です。その点エックスサーバーは簡単でわかりやすいと思います。
WordPressテーマを導入する
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する(今からココの説明です!)
- 必要最低限の設定をする
WordPressのインストールが終わったら、WordPressテーマを導入していきます。
fa-checkWordPressテーマとは、ブログのデザインテンプレートのようなものです。テーマを自分のブログにインストールすれば、簡単におしゃれなブログが出来上がります。
WordPressテーマは後から変更可能ですが、最初から自分に合ったものを選びたいですよね。WordPressテーマに関しては、ぼくは一貫して「有料テーマを使った方がいい」という意見です。その理由はブログ初心者がWordPress有料テーマを使うべき6つの理由で書いています。
ぼくがオススメするWordPressテーマの公式ページを貼っておきますね。すべて有料テーマです。
価格帯はどれも1万〜2万円ぐらいなので、はじめから有料テーマの導入でいいと思います!
どうしても無料テーマがいいという方は「WordPress テーマ 無料」とかでGoogle検索をすると詳しく書かれた記事が出てくるので、そちらでご確認ください。
fa-hand-o-right僕が今からブログをはじめるならこの3つのWordPressテーマから選ぶ
WordPressにログイン
まずは、先ほどメモしたIDとパスワードを使ってWordPressにログインします。
URLをhttp→httpsに変更
- WordPress画面の左側にある「設定」→「一般」をクリック
- キャッチフレーズ:空欄にします
- WordPressアドレス:http://あなたが取得したドメイン.com→https://あなたが取得したドメイン.comに変更(sを付け加えるだけでOK)
- サイトアドレス:http://あなたが取得したドメイン.com→https://あなたが取得したドメイン.comに変更(sを付け加えるだけでOK)
http→httpsにリダイレクト設定
リダイレクト設定とは、http://●●●.comでアクセスしてもhttps://●●●.comのURLに飛ばす設定です。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし「.htaccess編集」をクリック。
ドメイン選択画面が出てくるので、自分のドメインを選択します。「選択する」ボタンをクリック。
「.htaccess編集」をクリックして、.htaccessの一番上の部分に下の文字を追記していきます。
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
注意fa-hand-o-up【】の中をコピーして貼り付けてください!
一番上に追記できたら「確認画面へ進む」をクリック。
続いて「実行する」をクリック。
これで.htaccessの編集が完了しました。
リダイレクト設定完了です!
必要最低限の設定をする
- サーバーの契約
- 独自ドメインをとる
- ドメインをサーバーに設定
- SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressテーマを導入する
- 必要最低限の設定をする(今からココの説明です!)
WordPressでブログ記事を書きはじめる前に、必要最低限の設定をしていきます。
パーマリンクの設定
パーマリンク=記事のURLです。
記事のURLを途中で変更すると、大変な作業をすることになるので記事を書き始める前に設定しておいたほうがいいです。
- WordPress画面の左側にある「設定」をクリック
- 「パーマリンク設定」をクリック
「投稿名」を選択してください。
そうすると、https://●●●.com/△△△/の、△の部分を好きなURLに変更できます。
タイトルを入れると、それがそのままパーマリンク設定画面に反映されるので「編集」ボタンをクリックして、自分の好きなURLに変更してください。
これでパーマリンクの設定は終わりです。
ここまで設定するとWordPressブログをはじめることができます!
WordPressで副業ブログを始める7つの理由と始め方まとめ
- 自分の経験をコンテンツとして世に提供できる
- インターネットやSNSネイティブ世代の20代に負けない発信ツールが得られる
- 今までの凝り固まった人脈とは別の新しい仲間ができる
- ブログで得られるスキルで本業もうまくいく
- ブログから収入を得ることができる
- ライフプラン(人生)の選択ができる
- 初期投資が低いブログは優秀な副業になる
以上、『30代必見!WordPressで副業ブログを始める7つの理由と始め方』でした!