
僕は2019年1月からプログラミングの勉強をはじめました。
最初の頃は順調に進んでいたんですけど、最近はサボりがちです。
この記事は、プログラミング初心者がプログラミングで飯を食えるようになるまでの日記みたいなもんです。
僕と同じようにプログラミングに挫折しそうな人がもしいたら、毎日数時間でもプログラミング学習を続けることをおすすめします。
僕はプログラミング学習を一週間サボってえらい目みました。
というわけで、プログラミング初心者が一週間プログラミング勉強をやめたらどうなるのかを書いていきます。
結論、今まで勉強してきたものが一瞬で吹き飛びました。
もう本当に、ただこれだけです。
今日久しぶりにコードを書こうと思ったんですけど、あれ?これなんだっけ?状態でした。
絶望と同時にすごくもったいないことをしたなぁと後悔。
もともとたかが1ヶ月ちょっとの勉強でなにもできることはなかったので、技術的な面はさほどダメージがないんですけど、モチベーションがガタ落ち。
エディタを開くまでに1時間ぐらいかかりましたね。
一週間ぶりにプログラミングを勉強した今日改めて思うことは、やっぱり自分の力だけでかっこいいWebサイトが作れるようになりたいってこと。
プログラミングの勉強が目的みたいな感じになっていて嫌気が差していたんですが、よく考えるとプログラミングってただの手段なんですよね。
目的は、かっこいいWebサイトが作れるようになること。
手段と目的がごっちゃになっている典型的な負のパターンに陥っていることに気づきました。
ここ最近は、プロゲートやドットインストールなどの無料でできるツールから一旦離れて、HTML5&CSS3デザインブックという本を購入して勉強しています。
fa-angle-double-downこれです
ググりながら勉強するのもいいと思うのですが、一冊の本をやりきって徹底的に基礎を叩き込む作戦です。
プログラミング学習について書かれているブログを読むとだいたいこの本が紹介されていたので、使って損はないかと思っています(まだ50ページぐらいしか進んでいません)。
この本で学習してみてどうだったか、すべてやり終えたらレビュー記事を書きます。
プログラミング初心者が一週間プログラミング学習をやめると地獄です。
やめるのは本当に簡単。
やめると後悔しか残らないので、淡々と続けていくしかないですね。
プログラミングに近道はない。
かっこいいWebサイトを作れるようになるまでやりきります。