
僕はいま、ブログを書きながらプログラミングの勉強をしている。
2019年1月7日〜プログラミングの勉強をはじめ、3ヶ月でどれくらいのスキルがつくのか実験中。現在は、プロゲートやTechAcademy [テックアカデミー]でプログラミング学習をスタートし、3週間が経過した。
ようやくプログラミングがどういうものなのか、学習のコツはなにか、必要なものはなにかが掴めてきた。
今回は、特にプログラミング初心者には仲間が必要だと感じたので、実際にコミュニティを作ってみたという話。
この記事の内容
- プログラミング初心者は仲間を見つけるとモチベーションを保ちやすい
この記事は誰に読んでほしい?
- これからプログラミング学習をはじめる人
この記事で伝えることは?
- プログラミング学習には仲間が必要だと実感したので作ってみた
- 参加されたい方はTwitterかお問い合わせからご連絡ください
この記事を読むメリットは?
- プログラミング初心者仲間が見つかる
この記事の目次
プログラミング初心者には仲間が必要
プログラミングの勉強を始めてまだ3週間だが、一緒に学ぶ仲間が欲しいと強く感じる。
その理由は、一人で勉強していると必ずつまずくポイントがあるし、モチベーションが保てない場面があるから。
ぼくがやっているTechAcademy [テックアカデミー]にも週に2回メンタリングというものがあって、このサービスがプログラミング初心者にとっては唯一の仲間といった感じだ。(他のみなさんがどうなのかはわからないが、ぼくの場合はそんな感じだった)

プログラミング学習をはじめて3週間の現段階では、一緒に頑張っていけるような仲間が欲しいと強く感じている。
プログラミング仲間やコミュニティを探している初心者は多い
少し調べたところ、プログラミング仲間やコミュニティを探している初心者が結構な数いることがわかった。
やはり、一人で勉強していると必ずつまずくポイントがあるし、モチベーションが保てない場面があるからだと思う。
さらに調べると、プログラミング初心者同士をつなぐサービスや、メンターを探せるサービスがあることを知った。
まだ利用したことはないが、MENTAを使えばいつでも相談できるメンターを探すことができる。テックアカデミーWebデザイン4週間コースが終わって、ある程度独学をしたら、MENTA
を使ってみようと思う。
プログラミング初心者の仲間はTwitterで探す
プログラミングには仲間が必要で、同じように仲間を探している人が多いことを知ったぼくは、Twitterで仲間を探してみた。
ぼくは自分から仲間を募集していくタイプではないため、募集している団体やプログラミング初心者の方に声をかけさせていただいた。
ぼくの体験談として二つのコミュニティを紹介。
ひとつめは、ショーヘーさん(@showheyohtaki)の#30DAYSトライアル。詳しくは下記ツイート参照。
いまの働き方を変えるために必要な二大要素は、『新しいスキル』と『お金』です。
— ショーヘー@Webエンジニア (@showheyohtaki) January 4, 2019
この2つを同時に獲得できる【初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル】をステップ形式で毎日ツイートしていこうかと思ってます。
このツイートが200いいね超えたら1/7からスタートします。
具体的には、30日間で
— ショーヘー@Webエンジニア (@showheyohtaki) January 4, 2019
✅LP又は少ページのWEBサイトを
✅月に1サイト作って5万円を稼げるようになる
ためのトライアルです。
ステップ通りやってもらえればスキル的にはまず大丈夫。営業面はやや人によるので、再現度は60〜70%かなぁ。
無料なので、2019年新しい一歩を踏み出す糧にしてもらえれば😌
【初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル】
— ショーヘー@Webエンジニア (@showheyohtaki) January 6, 2019
本日18:00から、30日間のトライアルを開始します。『DAY1. 〇〇』の形式で1日1課題をツイートしていきますので、30日間頑張りましょう!
参加される方向けにLINEグループも作りました。ご利用ください☺️
👉https://t.co/FACXnhdLCf pic.twitter.com/c7EQHJGpiy
いまの働き方を変えるために必要な二大要素は、『新しいスキル』と『お金』です。この2つを同時に獲得できる【初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル】をステップ形式で毎日ツイートしていこうかと思ってます。このツイートが200いいね超えたら1/7からスタートします。
具体的には、30日間で①LP又は少ページのWEBサイトを②月に1サイト作って5万円を稼げるようになるためのトライアルです。ステップ通りやってもらえればスキル的にはまず大丈夫。営業面はやや人によるので、再現度は60〜70%かなぁ。無料なので、2019年新しい一歩を踏み出す糧にしてもらえれば
これは控えめに言っても最高。
プログラミング初心者は、独学が前提で、同時に仲間も見つかるコミュニティを探し求めるのはあり。
二つめは、同じプログラミング初心者のろろさん(@darakedanshi)と始めたコミュニティ。
ぼくが下記ツイートに返信したことでスタートした。
どなたか一緒にプログラミングの勉強しませんか??
— ろろ@借金100万円の退職前ブロガー (@darakedanshi) January 25, 2019
完全独学でやっている人なんかは1人だと挫折する可能性もあるかと思います。
そんなときにお互いの状況やわからないところを聞いたりできる環境があるといいんじゃないかなーと思いました。
無料で教えてくれる人っていませんからね😅
コミュニティとは言え、所属している3名全員が初心者。そのため、有益な情報交換やアドバイスを目的としたものではなく、モチベーションを維持するために活用していく。
個人的にはこういったプログラミング(完全)初心者が集まるコミュニティも必要だと感じている。
使っているツールはChatwork。
プログラミング初心者は仲間が必要だと思った話まとめ
プログラミングの勉強を始めて3週目。
いろいろと試行錯誤しながらやってはみたが、一人で勉強していると必ずつまずくポイントがあるし、モチベーションが保てない場面がある。そんな時は仲間を探してみるのはアリ。
- プログラミング初心者は仲間を見つけるとモチベーションを保ちやすい
- プログラミング仲間やコミュニティを探している初心者は多い
- プログラミング初心者の仲間はTwitterで探すといい
以上、『プログラミング初心者は仲間が必要だと実感。コミュニティは重要だ。』でした。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。
fa-hand-o-rightテックアカデミーのプログラミング無料体験やってみた【初心者の失敗】
fa-hand-o-rightプログラミング初心者が必要なものとは?この5つがあれば完璧!